障害者手帳所持者 (身体疾患)

あがり症、コミュ障、HSP、不眠症、身体疾患、不安障害

日本のレンタルサーバーの現状

更新しました。

001 XServer

002 Lolipop

003 Sakura Internet

004 kagoya.jp

005 onamae.com

006 heteml.jp

007 star.ne.jp

008 conoha.jp

009 mixhost

010 value-domain

011 CORESERVER

012 かんたんサーバー

013 WEBKEEPERS

014 ラピッドサイト

015 GMOクラウドのVPS

016 hosting.nifcloud.com

017 ABLENET VPS

日本のサーバー業界では、GMO系と呼ばれるレンタルサーバーが主流になっている。

初期費用が高く、1500円を越す初期費用でサーバー会社の元は取れているという噂もある。

GMOは、レンタルサーバーを次々に取得しており、
「いつかは自分のサーバーもGMO系になるのでは」
と恐れられている。


ネットでは、エックスサーバー、さくらインターネット、ロリポップが有名どころだろう。

レンタルサーバーには、「共用サーバー」「VPS」「専用サーバー」がある。

専用サーバーは値段が高く、共用サーバーは値段が安い。

共用サーバーは、他のサイトの影響をもろに受けるが、日本では、共用サーバーが主流である。

専用サーバーを導入している企業は少ない。共用サーバーが専用サーバーのスペックを上回ることはほぼない。

専用サーバーは一戸建て、VPSはマンション、共用サーバーは寮レベルである。


とある専用サーバーの値段を見てみよう。
55,000円~ 月額費用 10,450円~

ワードプレスcomのビジネス年額費用が年額60000円前後であることからすれば、初期費用に50000もかけるのは、当然ながら懸念事項だ。

大企業グループでしか提案は受け入れられないだろう。初期費用が厳しい。ちなみに私は、専用サーバーを触ったことがある。

専用サーバーのメリットは今のところ、他サイトの影響を受けなくすることだ。

そしてVPSは、専用サーバーに限りなく近づけたサービスである。
VPSでは、自分でサーバー体系(OSやデータベース、プログラミング言語など)を選ぶことができる。

VPSは専用サーバーの用途に近づているが、影響を受けるのはかわりない。

海外のホスティングサービスでは、月間使用GBによるビジネスの差が盛んだが、日本は基本的に無制限が多い。

サーバーを購入しない戦い方もあるが、この記事で書くことではない。

共用サーバーで稼いで専用サーバーに移行するのが基本的な戦い方になる。

専用サーバーに移行したら利用規約もほとんど独自に書いて良い。

専用サーバーは高額だ。しかし、たいした知識が必要ない共用サーバーと違って、VPSと専用サーバーには、ちょっとした知識が必要になる。

VPSは、共用サーバーに近い値段で専用サーバーに近いパフォーマンスを維持できる。

一部のVPSには、OSの自動インストール機能がついている場合がある。

ワードプレスをしたい場合は、共用サーバーの自動インストール機能が便利だ。