障害者手帳所持者 (身体疾患)

あがり症、コミュ障、HSP、不眠症、身体疾患、不安障害

文字カウントの是非

更新しました。

2019年11月中旬。

日本中の幾つかの記事を文字カウントし、

「優秀な記事は1000文字を越えている」

に至った。

「ツイート10個分で記事になる」のである。

Twitterは、貴方のライターとしての価値観を無駄にしているのだ。

Twitterを批判しているわけではない。

あのツールにも魅力はある。

記者らは「2000文字をこえた」わけではない。

パターンが類似しているとも思った。

※雑誌に川柳やコメントがのったり零戦のカードが当たったことがある私だが、ライター応募は躊躇している。

Twitterでは、いいねされなくても、ブログはどうかわからない。


Twitterは、強調やルビがないため、発言を勘違いするユーザーが議論に発展するだけだ。

Twitterのツイートをブログにまとめたらアクセス数が増えたなんて輩もいる。

※携帯が執筆速度を遅くしている。変換に最初に出てこない。

はてなブログ上位の記事は1000文字越えがあった。そりゃ、数百文字程度では情報量が少ないし、参照量の多さや画像などもあるのだが、さすがに真似できない濃密な情報ばかりだ。

文字カウントをした記事は、2ページ目3ページ目がなく、1ページのみをカウントしたが、1ページだけで1000文字に抑えるのは、プロの技と言っていい。

記事の多くは情報量があるものだ。私にはそれが少ない。それは認めよう。

関係者の話だけで六百文字書いている記者もいたが、

「関係者A子さん喋りすぎじゃない?」

日本の機密意識はどこに消えたのか。

関係者なしで記事を書ける奴は、逆に尊敬に値する。

コネがないのではなく、「コネはあるが、関係者には頼らない記者」もいるだろう。

彼らの関係者情報は三行の時もあれば十行のときもある。

どちらの手法も素晴らしいのである。

先にどこかが報じれば「担当者は不在」になって、コネに制限がかかることから、他社雑誌に先駆けて先手の発表をしなければらない。



「事件の関係者は語る」がない人にとって、1000文字は酷なのだろうか?

「1000文字のネタがどこにある?」と毎朝毎晩思考している。

心臓病のことを語るにも、普段から心臓病なのでネタがあるわけじゃない。

皆さんにとって、1000文字は普通のことである。という認識で挑まねば。

1000文字というのは、簡単である。パソコンはないが、スマホはある。タイピングスピードドラゴンの腕前だ。


はてなブログ皆さんの記事を文字カウントして、執筆向上の参考にしたい。